リッチフィールドについて
「美味しいね」の笑顔に会いたくて
創業当時からの変わらぬ想いで、お菓子作りをしております
豊かな素材をふんだんに使用。
お客様の心が豊かに幸せになってもらえる〈リッチ〉
そんな空間〈フィールド〉を提案していきたいとの想いで命名しました。
お客様の憩いの場所でありたい…。



オーナーシェフ
福 原 光 男Mitsuo Fukuhara
経歴
- 昭和30年
- 神戸の洋菓子店「ボックサン」次男として誕生
- 昭和52年
- 有限会社ボック入社
修行を重ねシェフパティシエに就任、21年間勤務
- 平成12年
- パティスリーリッチフィールド設立
神戸市須磨区名谷にて1号店オープン
- 平成15年
- 神戸市西区樫野台にて2号店をオープン
- 令和2年
- 神戸市西区 西神中央駅前店をオープン
- 令和3年9月
- ピオレ明石店オープン
資格
- 昭和58年
- 洋菓子技能検定2級 取得
- 昭和61年
- 製菓衛生士 取得
- 平成4年
- 洋菓子技能検定1級 取得
- 平成6年
- 職業訓練指導員免許書(パン・菓子科)取得
- 平成10年
- 神戸市優秀技能者 表彰
- 平成15年
- 神戸市技能奨励賞 受賞
- 平成27年
- 兵庫県技能顕功賞 表彰
- 平成28年
- 神戸マイスター 取得
主なコンクール受賞歴
- 昭和63年
- 兵庫県クリスマスコンテスト 日本洋菓子協会連合会長賞 受賞
- 平成2年
- 兵庫県クリスマスコンテスト 優勝 県知事賞 受賞
- 平成4年
- 兵庫県クリスマスコンテスト 準優勝 市長賞 受賞
- 平成5年
- 西日本コンテスト 金賞 受賞
- 平成6年
- 西日本コンテスト 金賞 受賞
- 平成7年
- 西日本コンテスト 優勝 厚生大臣賞 受賞
東日本コンテストマジパンの部 銀賞 受賞
東日本コンテスト プチガトーの部 銀賞 受賞
- 平成8年
- 東日本コンテスト マジパンの部 金賞 受賞
- 平成9年
- 第4回 全国洋菓子コンテスト 兵庫県代表 入賞
- 平成11年
- 東日本コンテスト マジパンの部 準優勝 大会会長賞 受賞

こだわりの厳選素材
安全な素材をご提供いただく生産者の想いを大切に、一つ一つ精魂込めてお菓子を作っております。
皆様の『美味しいねの笑顔に会いたくて…』
-
バター
焼き菓子全般には乳本来の味と香りが特徴のカルピス発酵バター、コクとさわやかな後味の明治有塩バターを使用。お菓子作りの繊細な味の表現に合わせて、さまざまに個性を発揮し、当店では欠かすことのできない食材です。
-
たまご
高品質・安全性を追求した卵「さくら美人」を使用しています。「さくら美人」は厳選した天然殻類にパプリカを混ぜた飼料で育った鶏が産んだ卵です。卵本来のこくと旨みを合わせ持った、こんもりと盛り上がった黄身にしっかりとした白身が特徴です。
-
生クリーム
九州産の生乳から作られたコクのある乳脂45%森永フレッシュクリームと乳の香りにこだわった36%純乳脂森永クリームをお菓子によって使い分けています。焼き菓子に使うことにより、上品で穏やかな乳風味としっとりした味わいを楽しんでいただけます。
-
マジパン
看板商品のバウムクーヘンは四季に応じて調整した自家製マジパンを練りこむことで、独特の「究極のしっとり」と「芳醇な香り」を生み出します。オンリーワンのバウムクーヘンであり続けていくために…
-
粉
お菓子の土台となり、味わいと食感のベースを作る「粉」。半生菓子、スポンジ生地には、グルテンの形成が少なく、気泡の安定度が高いため、ボリュームが得られ、焼きもどりのしっとり感が強く出る「特宝笠」を、サブレやパイには粗挽きタイプでグルテン形成の遅い「アモーレ」「ベスト」を使用しています。
-
チョコレート
フランスのチョコレートメーカー「ヴァローナ社」のクーベルチュールを主に使用しています。最高品質のカカオ豆から昔ながらの製法と職人的な技術を生かし、厳しい品質管理のもと生み出された最高級チョコレートをお菓子によって、最適なものを選び、使用しています。
-
ナッツ
香り高いアメリカ産、トルコ産の香ばしいこだわりのナッツを使用しています。ローストの加減を最適の状態にしております。
-
抹茶
覆下栽培した茶生葉を揉まずに、乾燥した茶葉(碾茶)を新鮮なまま風味を損じることなく、石臼で挽き濃厚かつ芳醇気品ある京都府内産宇治茶100%を使用しています。
-
黒糖
波照間島の美ら海の風と燦々と降り注ぐ太陽と大地の恵みによって育まれた沖縄でも良質のさとうきびを100%使用し、ほのかな苦み、そして幾重にも重なった節度な甘味のふくよかさそれでいて雑味のない深み、ギュッと濃縮した旨みと甘味のある黒糖です。